「認知症の人とのコミュニケーション方法 ―バリデーション」
このコラムは全3回でお送りします。今回は第2回/全3回です。
バリデーションとは、その人をあるがままに受け入れるという原則に立った認知症の人とのコミュニケーション方法です。 バリデーションには、認知症の人と家族・援助者、両方に期待できる効果があります。
今回は、「家族・援助者に期待できる効果について」です。
【家族・援助者に期待できる効果 】 ・認知症の人の言動理解することで、共感・受容が可能になる ・認知症の人と信頼関係を築くことができる ・非言語コミュニケーションを強化できる ・フラストレーションを軽減・解消できる ・認知症の人との関わり方に自信を持つことができる
(つづく)
(次回は「第3回 バリデーション 基本的な態度、テクニック」です。)
◆執筆者◆
白鳥 淳也(しらとり じゅんや) 芙蓉会病院 第4病棟師長
2024.1.17