食命人レシピの日令和3年6月
「食命人」とは、食と健康に関する専門知識を学び、その知識を活かし
「新鮮で安全・安心な旬の県産食材を活かした健康的な食事(=いのちを支える食)をつくる人」
という意味の造語です。
青森県主催の事業である「あおもり食命人」ですが、
当法人には「食命人」が3名います。
3名の食命人が考案したレシピの昼食を法人内施設全体で提供するのが
「食命人レシピの日」です。
だしを活用して減塩でもおいしい食事を提供することを目的としています。
6月15日(火)メニュー
- ご飯(青天の霹靂)
- 豚肩ロース(ガーリック豚)の醤油麹焼き
- ホタテと青梗菜の中華風炒め
- かぶおろしのなめこ和え
- メロン
豚肩ロース(ガーリック豚)の醤油麹焼き

青森県産ガーリック豚を使用。ガーリック豚は、にんにくの飼料を食べて育った豚で、ビタミンB1やうまみ成分のイノシン酸が多く含まれておりとても美味しいです。豚肩ロースは野菜だしに一晩浸しておきます。取り出した豚肩ロースに料理酒と粗挽き黒こしょうを振り焼きます。両面が焼けたらタレ(醤油麹・はちみつ・にんにく)を入れて焼き絡めます。焼いた玉葱とパプリカを飾り付け完成です。
ホタテと青梗菜の中華風炒め

むつ湾産のベビーホタテを使用。青梗菜を食べやすい大きさにカットし、ごま油で青梗菜とベビーホタテを炒める。青梗菜の色が鮮やかになってきたら、調味料(だし・酒・みりん・胡椒)を入れ味が馴染んだら火を止める。器に盛り糸唐辛子を乗せて完成です。
かぶおろしのなめこ和え

白かぶは野辺地産を使用。その白かぶをすりおろし、軽く水気をきる。白かぶの葉は塩ゆでして冷まし、2㎝程度に切る。沸騰した湯になめこを入れ、ひと混ぜしておろし冷まします。酢・砂糖・塩・だしを合わせ、かぶおろしとなめこを入れ最後に葉を加えて完成です。
メロン

ちょうどよい食べごろのアンデスメロン。甘くてとても美味しかったです。
患者様・利用者様からの感想
- 肉が美味しくて、ご飯がすすみました。
- かぶのおろしは初めて食べたけど、意外に美味しかった。
- 普段とは違う味わいなので、よい刺激になります。
2021.6.18
その他の記事
- 2025.02.10
- 2024.08.08
- 2024.03.20
- 2024.02.19
- 2024.02.14